冠婚葬祭の必要性

読売新聞が行った世論調査の数字は私自身は感覚的に解っては

いましたが、改めて数字を見てみると本当に世論の意識が

冠婚葬祭の必要性を疑問視する結果になっています。

読売新聞社は2月から3月中旬にかけて冠婚葬祭に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。

 冠婚葬祭を簡素に行う方がよいか、盛大に行う方がよいかを個別に聞くと、「簡素に」との答えは「法要」96%、「葬式」92%、「七五三」86%、「結婚式・披露宴」84%で、いずれも90%前後に達した。

 これらについて、慣習やしきたりにこだわらなくてよいと思う人の割合は、「結婚式・披露宴」78%、「法要」59%、「葬式」58%、「七五三」54%とすべて半数を超えた。冠婚葬祭をめぐる国民の意識は多様化している。

 自分の葬式を仏教式で行う場合、戒名(法名)が「必要ない」と答えた人は56%で、「必要だ」43%を上回った。年代別でみると、「必要ない」は40歳代で最多の63%となるなど、20~60歳代の各年代で多数だったが、70歳以上だけは「必要だ」54%が「必要ない」44%より多い。




「法要・葬式は簡素で良い」

と考えている人が90%を超えている現実は葬儀社の社長に

とって衝撃的な結果です。

お葬式はなぜするのか。

法要はなぜ行わなければならないのか。

そのようなことを今一度見つめ直さないといけないですね。

冠婚葬祭は単調な日々の日常生活の中で、節目、節目に行われる

非日常の大切な行事の結集です。



人が生きていく為には多くの人の支えが必要であり、それに感謝する

ことで冠婚葬祭には「感謝」という意味も含まれています。

世の中に豊かで便利になって行き、一人でも暮らせていける現代の社会では

隣に誰が住んでいても関係なくても確かに生きていけます。

結果、現在のお葬式では本当に一昔前と比べると隣近所の方々の

お葬式の参列は本当に少なくなりました。

まして、法要などは隣近所の方々を招いてお参りをするという事は

本当に珍しくなっています。

そういった意味では簡素でも良いとは思います。

しかしながら、冠婚葬祭の儀式そのものさえも省略してしまうことだけは

やはり、異を唱えないといけません。

冠婚葬祭の儀式一つ一つに意味があり、それを執り行うことで

私たちはその意味を知ります。

その意味では日本人の持つ伝統文化を後世に伝える為には

どうしても省略してしまうとご先祖さまが受け継いできた「文化」が

そこで止まってしまうからなのです。





最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

4

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

PAGE TOP