思いやりと優しさの違い

昨年、2020年東京オリンピック開催決定や和食が無形文化遺産登録決定

などうれしいニュースが飛び込んできました。

今、海外から見た日本は全世界が注目する国の一つです。

「お・も・て・な・し」に代表されるように日本は

究極の「思いやり文化」を持った国なのです。

他人に対して思いやる心は「利他の心」

「惻隠(そくいん)の情」
と言うちょっと難しい言葉で

表現をされることがあります。

「利他の心」は「他人を思いやる心」いう意味がストレートに入って

いますが、「惻隠の情」は

「他人のことをいたましく思って同情する心」

いう意味で「弱者をいたわる思いやりの心」なのです。

明治時代、新渡戸稲造が著書「武士道」の中で武士の心(日本人)の心の

根底にこの「惻隠の情」があるということを英文で全世界に知らしめた

のです。それ以来、世界では「SAMURAI」という言葉は「思いやり」と

同義語になったのです。





ところで、「思いやり」と「優しさ」の違いはご存知でしょうか。

「優」という時は「すぐれている」とも読みます。

つまり、「優しさ」とは知らず知らずの内に誰かと比べてしまっているのです。

誰かと比べて自分より、不幸な人や目下の人に何かしらの施しをすることが

優しさ、分け隔てなく施しをすることを「思いやり」というのです。





仏教の経典では思いやりのことを「慈悲(じひ)の心」と言います。

人が亡くなるとこの世からあの世に行くのですが、

解りやすく例えるならば、この世側の駅に1番線から3番線まで

電車が止まっています。

1番線の電車は極楽浄土直行の特急列車。

2番線の電車は地獄経由極楽浄土行きの急行列車。

3番線の電車は地獄行きの電車。


亡くなると仏教ではこのどれかに乗らなければならないとされています。

ほとんどの人は「地獄経由極楽浄土行き」の電車に乗ることになるのですが、

この世で悪いことした人は地獄行きの電車に乗ることしか出来ません。

では極楽浄土直行の電車に乗れる人というのは生前に「慈悲(じひ)の心」が

あった人だけと言われています。

誰もが極楽浄土に行きたいと願っていたからこそ、「慈悲(じひ)の心」が

「武士道精神」に、そして「思いやり文化」を形成していったのです。




ちなみに「慈悲(じひ)の心」を体現している一番の仏様は

観音菩薩様。俗に言う「観音さま」ですが庶民にとって古来より

信仰の対象になっているのは観音さまにあやかって「極楽浄土」に

行きたいという願いからなのです。




「思いやりの心」は1000年以上続く仏教の教えが大きく起因して

いるのです。































最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

4

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

PAGE TOP