- 役立つ雑でない雑学
ロックダウンの影響は葬儀の備品にも
コロナ禍の中で、日本以外の国では感染対策として国家が強制的に 隔離をするロックダウンは多くの人々の...
続きを読む
最近、少しづつですが、法要のお客様が戻り始めています。
コロナ禍前の水準にはまだまだほど遠いですが本当に
少しづつですが、法要の売上は上向きです。
一回目の緊急事態宣言により、不要不急な行事を自粛が
叫ばれ、各種年忌法要は「不要不急」に分類され法要の予約は
一時、対前年比90%のダウンというレベルに。
これは我々葬儀社だけでなく、仕出し料理屋さんやお寺様も同じ
ダウンでした。法要が次々とキャンセルが入り、知り合いのお寺様が
お布施の収入が8割減で生活が出来ないと嘆いていたのが、2年前
の出来事です。
年忌法要のお客様が少しづつ戻り始めたのはやはり、会食時の人数
制限や行動制限が解除されたことが大きな要因ですが、
それ以上に本質的な理由は、「供養は大事」と多くの皆様が思い出して
くれたことだと思うのです。
供養の本質は大切な人のことを「忘れないであげること」です。
日々の忙しい生活の中で、鬼籍に入った人のことを忘れがちですが、
年忌法要を親族や関係者の皆様が一同に会することで思い出すが
できることこそ、年忌法要開催の意義です。
そこに集う人たちも久しぶりの再会が多く、食事をしながら、
酒を飲みかわしながら、思い出話に花を咲かせることがいかに
大切なことかと思うのです。
残念ながら、不要不急に分類された年忌法要ですが、
人が生きていく為の心の拠り所としては二度と不要不急に
分類してはならないのです。
人はご先祖様に思いを馳せ目では見えない世界の人との
繋がりをも大切にして、生き続けていくのです。
大切な人のことを忘れない為に供養をしていくことは自分自身が
「生きること」でもあるのです。
コロナ禍の中で、日本以外の国では感染対策として国家が強制的に 隔離をするロックダウンは多くの人々の...
続きを読む
最近、少しづつですが、法要のお客様が戻り始めています。 コロナ禍前の水準にはまだまだほど遠いですが...
続きを読む
季節に色があることをご存知ですか。 五行説では 春は青色 夏は朱=赤色 秋は白色 冬は玄=黒色 と定ま...
続きを読む
フューネでは毎朝、朝礼時に「お客様との会話で正しく使いたい敬語」 の唱和を実施しています。 正しい...
続きを読む
株式会社 FUNE(フューネ)
●㈱ミウラ葬祭センターが2005年4月社名変更
●今年創業68年年目を迎えます
●2005年12月に代表取締役就任
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |