- 役立つ雑でない雑学
ロックダウンの影響は葬儀の備品にも
コロナ禍の中で、日本以外の国では感染対策として国家が強制的に 隔離をするロックダウンは多くの人々の...
続きを読む
お仏壇の中には大抵の場合「段」があります。2段、3段となっている
ものがありますが、なぜ「段」があるのでしょうか。
単なる中に飾る仏具の見栄えの為ではないのです。
ではいったい何を模しているのでしょうか。
実は、「山」を模してつくられているのです。
その山の名前は「須弥山(しゅみせん)」といいます。
須弥山は、古代インドの世界観の中で中心にそびえる山であり
人間が計り知れないようなとてつもなく大きな山であるのです。
須弥山の上空には、仏様たちがいます。その天上も二十五段階に
なっていて、それぞれの階層には仏さまとたくさんの菩薩さまが
いる宮殿があるそうです。
お葬式で使う祭壇の「段」も須弥山を表しています。
祭壇は仏教的な意味合いが多く含まれているパーツが多い
のですが、いつしか、葬儀を取り扱っている葬儀社の社員すら、
その意味を知らないレベル社員が増えているのです。
プロですらこのレベルですから、お客様が仏壇や祭壇の「段」に
深い意味を求めてこないことも事実です。
もちろん、本来の意味よりも供養する「心」のほうが大事であり、
意味合いの重要性はそれほどでないと思いますが、
「段」の一つに仏教の世界観が秘めていることを知っているだけで、
見方が変わるのです。
コロナ禍の中で、日本以外の国では感染対策として国家が強制的に 隔離をするロックダウンは多くの人々の...
続きを読む
最近、少しづつですが、法要のお客様が戻り始めています。 コロナ禍前の水準にはまだまだほど遠いですが...
続きを読む
季節に色があることをご存知ですか。 五行説では 春は青色 夏は朱=赤色 秋は白色 冬は玄=黒色 と定ま...
続きを読む
フューネでは毎朝、朝礼時に「お客様との会話で正しく使いたい敬語」 の唱和を実施しています。 正しい...
続きを読む
株式会社 FUNE(フューネ)
●㈱ミウラ葬祭センターが2005年4月社名変更
●今年創業68年年目を迎えます
●2005年12月に代表取締役就任
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |