- お葬式の知識
自分自身がコロナ陽性者でお葬式に行けない
「自分自身がコロナ陽性者でお葬式に行けない」というお客様が最近大変多くなっています。 以前と比べて...
続きを読む
お葬式というサービスは他の商品やサービスと比べると新商品や新サービスがなかなか誕生しないように思われがちですが、時代のトレンドの変化に伴い日々、進化をしています。
もっとも新商品や新サービスを発表しても残念ながら、お客様の支持を頂けずにお蔵入りしてしまうケースのほうが圧倒的に多いのですが。
どのような業界であれ、進化がない企業はやがて廃れていく運命にあります。
葬儀業界においても新商品の開発は自社の存続には欠かせない重要な事柄なのです。
実際に業績を拡大している葬儀社は新商品や新サービスを発表し、それがお客様に受け入れられているのです。
葬儀業界にはなかなか時代に合わせて変えるのが難しい分野があります。
それは宗教儀礼に関することです。
仏教の場合、各宗派が定める葬儀の進めかたというのは言ってみればマニュアル化されており、しかもそれが何百年の続いているように思います。
しかしながら、細かくみていると絶対に変えてはいなけい教義以外というのは結構頻繁に変化しているのです。
大きな変化ではないので見落としがちですが、小さな変化に敏感に対応していくことが、大きな進化していく為には重要な秘訣です。
時代は年賀状や中元・歳暮の挨拶さえ、省略を望む傾向にあります。
人間関係の希薄化がコロナ禍で一層拡大しているのが現状だと認識しています。
葬儀も「個」の時代に随分前から突入しています。
「個」の時代にあった葬儀の新商品や新サービスはお客様に受け入れられ
やすいですがそればかりに注力するのではなく、「個」の時代からさらに
先を見据えた進化をした葬儀社だけが次の時代の寵児になるのです。
「自分自身がコロナ陽性者でお葬式に行けない」というお客様が最近大変多くなっています。 以前と比べて...
続きを読む
お葬式というサービスは他の商品やサービスと比べると新商品や新サービスがなかなか誕生しないように思...
続きを読む
フューネが大切にしている納棺の儀式は単にご遺体をお棺を入れる という行為ではなく、お亡くなりになら...
続きを読む
先日、生前より親交が深かった西尾市のお寺の住職が お亡くなりになりました。 本来はフューネの施行エ...
続きを読む
株式会社 FUNE(フューネ)
●㈱ミウラ葬祭センターが2005年4月社名変更
●今年創業68年年目を迎えます
●2005年12月に代表取締役就任
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |