導くことの重要性

元来、お葬式で行われている各種宗教の儀礼は「導くこと」です。

仏教の場合は葬儀式を司る僧侶のことを導師を呼び、文字通り

お浄土へと導く師(先生)の役割を果たしています。

キリスト教式のお葬式においても神父もしくは牧師は言葉を

使い、今世での罪の懺悔と来世での安穏な生活を語っています。

神道のお葬式も神職が「祝詞」を使い神様の前でお祈りをします。




初めて行く場所へはナビゲーターが必要です。

私たちはクルマを運転していてもほとんど方がカーナビの便利さの

恩恵を受けています。

初めて潜る海、初めて登る山など特に大自然の前では誰かの

導きがなければ命の危険に簡単に晒されてしまうのです。




「導く」ということは未来を示すことです。

特に大切な方を無くされた人は未来を見つめることが出来なく

なります。人は過去へは残念ながら進むことが出来ないということは

頭では解っていても、過去の戻りたいという心情に陥ってしまうのが

葬儀中の心情です。

宗教に基づいてあの世まで導くことでご遺族の心の安寧を

担保することが宗教者の役割でありますが、葬儀社の役割は

ご遺族の皆様が悲しみを断ち切って早く、一刻でも早く

日常の生活に戻ることを後押しすることなのです。







最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

4

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

PAGE TOP