- フューネ(会社)のこと
葬儀の担当者とフィーリング
考えて頂ければ解ることですが、葬儀社に勤める全社員が お葬式の担当をするわけではなく、葬儀の担当者...
続きを読む
政府が推奨する働き方改革の波は中小企業の働き方まで押し寄せて
います。人手不足からくる過労死レベルの残業などは是正するべき
課題ですが、今後働く人が減少していく少子高齢化社会の中では
今までの働き方を見直すことのきっかけになれば、良いことなのです。
サービス業というものは工場などと違い「無駄」と「非効率」が非常に
多い業種です。
フューネにおいてはいつ発生するかわからない葬儀のご依頼に対して
対応できる体制を整えておくだけで必然的に従業員の拘束時間は
長くなってしまいますし、結果的にお葬式のご依頼がなければ時間も
労力も無駄になってしまいます。
効率を求めたら、お客様に迷惑がかかることが多いですし、
お客様の安心を一定レベル以上を確保するならば、非効率なことは
受け入れなければなりません。
「サービス=無駄」
という方程式が出来てしまうほど、サービス業は一見無駄とも思える
ことがサービスに繋がるものなのです。
フューネの「感動葬儀。」もお客様からみれば無駄だと
言われることもあります。
しかしながら、無駄なものがなければ効率を求めた葬儀に
なってしまい満足感は価格でしか得られなくなってしまうのです。
もっとも、お客様にとって明らかな無駄なものは排除していかなければ
なりませんが、自動車のハンドルの「アソビ」のような無駄は絶対に
排除してはならないのです。
働き方改革というものは、明らかな非効率な働き方を改め、
給与面や待遇を維持しながら、商品や製品の品質のを下げない
改革だと思っています。
言葉にすることは簡単でも実際には難しいことですが、
小さな非効率を少しずつ無くしていくことで達成できるものである
と信じています。
効率的になったことでうまれる時間を今よりもっとお客様の為に
使えること目指して、フューネの「感動葬儀。」を進化
させているのです。
考えて頂ければ解ることですが、葬儀社に勤める全社員が お葬式の担当をするわけではなく、葬儀の担当者...
続きを読む
10月1日にフューネの公式オンラインショップを オープンさせて頂きました。 お仏壇の購入はもちろん、...
続きを読む
葬儀社が自前で運営する民間の葬儀会館がこの世に誕生してまだまだ 半世紀の歴史しかありません。 悠久...
続きを読む
葬儀社の求人募集は伝統的に苦労をするものです。 他の業種と比較をしても、集まりにくいものです。 葬...
続きを読む
株式会社 FUNE(フューネ)
●㈱ミウラ葬祭センターが2005年4月社名変更
●今年創業68年年目を迎えます
●2005年12月に代表取締役就任
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |