- フューネ(会社)のこと
真夜中のお客様
葬儀社である以上宿命はなのは24時間営業ということです。 しかしながら、正しくは「24時間体制」という...
続きを読む
19ページ目
葬儀社である以上宿命はなのは24時間営業ということです。 しかしながら、正しくは「24時間体制」という...
続きを読む
葬儀の仕事はお客様の人生の終わりをいかにして表現をする仕事と 言っても間違いないのですが、このこと...
続きを読む
いよいよ、4月30日で平成の世も終わり、「令和」という新しい時代 を迎えます。平成時代の30年間は近代...
続きを読む
今年の10月に消費税が10%に税率がアップするのに伴い、 現金以外の方法で決済するとキャッシュバックが...
続きを読む
「働く」ことは「傍(はた)を楽にすること」だと学生時代恩師の先生に 教えられたことがあります。 実際...
続きを読む
「散骨」という葬送の選択を希望される方は毎年右肩上がりで 増えてきています。 私は海洋散骨業界では...
続きを読む
2月6日の水曜日から2月11日までの六日間松坂屋豊田店とコラボで 「平成最後の終活フェア」を開催し...
続きを読む
「見えないもの」に怖いと感じる感情があります。 お化けなどの存在が代表的なものですが、見えないから...
続きを読む
冬になると風邪を引きやすくなり、体調不良を押して仕事や学校に 通われている方も多いのではないでしょ...
続きを読む
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年も「感動葬儀。」ブログをどうぞ よろしくお願い...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛