- お葬式の知識
家族葬用 喪中はがき
毎年この時期になると今年フューネでお葬式をお手伝いさせて 頂いたすべてのお客様に「喪中はがき」の注...
続きを読む
毎年この時期になると今年フューネでお葬式をお手伝いさせて 頂いたすべてのお客様に「喪中はがき」の注...
続きを読む
ドラマの製作費が高いという理由でNHKの大河ドラマ以外の 民放各局が提供している時代劇は原則新しく...
続きを読む
日本という国を取り巻く環境は間違いなく変化しています。 大雑把にいえば「戦後」という言葉でまとめら...
続きを読む
下の写真は本社3階にある社内会議などを主に行うミーティングルーム です。椅子も赤を使用しているので...
続きを読む
生前にお葬式の相談にお越しなられるお客様の存在はひと昔なら 「縁起でもない」と言った言葉に代表され...
続きを読む
最新、2014年の日本人の平均寿命は男性は80.50歳 (13年80.21歳)、女性は86.83歳...
続きを読む
空気は無味無臭であり、目は見えないものであるけれど、 仕事の上でもプライベートの数々の場面でも「臭...
続きを読む
「個」の時代と言われて久しいけれど、人は寝るときも個室に なってしまいました。住宅の環境が変わって...
続きを読む
朝晩もすっかり寒くなり、秋本番ですね。 先日は秋の味覚を堪能する為に、嫁さんの実家がある岐阜県八百...
続きを読む
10月22日からテレビ朝日系列で毎週木曜日夜9時より始まる ドラマ「遺産争続」は久しぶりに「葬儀社」が...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛