- 日々いろいろ
粋な食べ物の名前
最近は親子丼を名物として食べれるお店が増えているように思います。 もともと愛知県は名古屋コーチンの...
続きを読む
17ページ目 日々いろいろ
最近は親子丼を名物として食べれるお店が増えているように思います。 もともと愛知県は名古屋コーチンの...
続きを読む
4月という新年度は毎年フューネにも新しい新入社員が入社して 彼らの緊張している姿を見ていると自分自...
続きを読む
2007年11月から始めたこの「感動葬儀。」ブログも 現在8年目に入っています。 その間、自分が定めた自分...
続きを読む
「名物」という言葉の意味を辞書で調べると 1 その土地で名高い産物。名産。 2 その土地や社会で、特...
続きを読む
3月14日に北陸新幹線がいよいよ開業しました。 東京~金沢間が最速で2時間28分で結ばれるということで、...
続きを読む
最近は仕事上でも県外への出張に行くことが多くなりました。 「どちらからお越しですか?」 と尋ねられ...
続きを読む
私の一日のスケジュールも忙しい日は文字通り、「分刻み」に なり、予定も同じ時間帯に2つ・3つと入って...
続きを読む
認知症の妻を夫が首を絞めて殺害してしまったという何ともやるせない ニュースが先日も流れていました。...
続きを読む
私が子供の頃は近所で遊んでいて、危険なことや人に迷惑が かかることをしているとよく、知らないおじさ...
続きを読む
超高齢化社会の日本において、常に需要と供給のバランスが崩れている 介護の現場において2016年度にも外...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛